来院される方へのお願い
学級閉鎖・学年閉鎖等、小・中学校および幼稚園・保育園において、新型コロナウィルス感染症の影響により通学・通園できない児童生徒におきましては、恐れ入りますが、本院の規定により診察を延期させていただくことがあります。
該当する場合はご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ごあいさつ
レオーネキッズデンタルクリニックは、 小児歯科の専門医、障害者歯科学会の認定医として、大切なお子様のお口の治療を行っていきたいと思います。
メディア掲載・講演

令和7年7月27日(日)
荒川区保健所にて、小学1・2・3年生とその保護者を対象に、新企画として荒川区の健康づくり講座で講演を行ってきました。
虫歯予防の話はもちろんのこと、瑞光小学校4年生対象の「卵とお酢」の実験や、「むし歯になりにくい食べ物・なりやすい食べ物」ワークシートの作成など、盛り沢山な内容でした。
クリックすると画像が大きく表示されます ≫

令和7年6月12日(木)
瑞光小学校4年生に歯科講和をしてきました。
タイトル「歯を強くして、よく噛んで食べよう」
令和7年7月17日(木)
瑞光小学校2年生に歯科講和をしてきました。
タイトル「噛むといいこといっぱいあるよ」
今年は学校からの依頼で、噛む機能の向上を目的とした歯科講和を2年生と4年生に行っていました。 昨今の事情により、授業風景の写真を掲載することが出来ないのですが、皆さん熱心にさらに楽しんで参加してくれました。 右の画像は使用した教材です。
クリックすると画像が大きく表示されます ≫

令和7年5月29日(木)〜30日(金)
第63回 日本小児歯科学会に参加してきました。
近年、小児歯科分野で注目されている、口腔機能についての講演が多く見受けられました。
歯並びへの影響は言うまででもありませんが、コロナ禍以降、子供たちの「お口の健康」が心配になる状況をよく目にします。
本院でも、より注意深く診察させていただきます。

令和6年12月13日(金)〜15日(日)
沖縄コンベンションセンターにて、
第41回日本障害者歯科学会に参加してきました。
今回のテーマは「より身近な障害者歯科医療を目指して」でした。
自分では予想していなかったことで、障害児・障害者の保護者は悩んでいるということを知りました。
本院でも、気軽に相談できる雰囲気を心がけたいと思います。

令和6年10月5日(土)
ルミエール府中にて、第39回日本小児歯科学会関東地方会に参加してきました。
メインテーマ:
すべての子どもを地域で受け入れる社会へ
―ソーシャルインクルージョンを考える―
です。非常重量なテーマです。
自分も地域の還元できることがあるか、考えさせられました。
抜かない矯正・取り外せる矯正
ワイヤーを使わず、取り外しのできる装置をできれば1日中、難しければ就寝中に装着することで、歯並びを整えます。歯を抜かず、ほぼ無痛で、子どもさんから大人まで、歯並びを整えることができます。
1年でこんなにきれいな歯ならびになりました!
8歳の時に矯正を始めて、1年でこんなにきれいになりました!
新着・更新情報
- 2025年07月29日
- メディア掲載・講演情報を更新いたしました。
- 2025年07月28日
- 10月の診療カレンダーを更新いたしました。
- 2025年06月27日
- 9月の診療カレンダーを更新いたしました。